272: たったーさん 2023/04/03(月) 19:25:02.44 ID:k6dcgCVu
「A(他ジャンル名)が実家」という風に特定のジャンルを実家扱いする人がいますがどういう意味で使われてると捉えてますか?
もしくはこういう言い方をする人はどういう意味で使ってますか?
1.過去Aにハマっていただけ
2.Aからオタクになった
3.現ジャンルも好きだがAには敵わないほど愛がある
4.現ジャンルに飽きたら戻る
5.Aが好きなので現ジャンルの二次創作や感想にAネタを織り交ぜる事があるという意思表示
6.その他
もしくはこういう言い方をする人はどういう意味で使ってますか?
1.過去Aにハマっていただけ
2.Aからオタクになった
3.現ジャンルも好きだがAには敵わないほど愛がある
4.現ジャンルに飽きたら戻る
5.Aが好きなので現ジャンルの二次創作や感想にAネタを織り交ぜる事があるという意思表示
6.その他
274: たったーさん 2023/04/03(月) 19:37:10.74 ID:h+KDufuh
>>272
4
4
275: たったーさん 2023/04/03(月) 19:38:18.23 ID:h+KDufuh
>>274
追記
飽きたら戻るっていうかAでなんか動きがあったら様子見に帰る感じ
メインジャンル自体はどんどん別のにしていく
永遠のサブ的なポジション
追記
飽きたら戻るっていうかAでなんか動きがあったら様子見に帰る感じ
メインジャンル自体はどんどん別のにしていく
永遠のサブ的なポジション
280: たったーさん 2023/04/03(月) 20:42:26.92 ID:DiM5P3PN
>>272
3と4
現ジャンルはあくまでサブジャンルなので
Aに特大の燃料とかきたら現ジャンルは低浮上になるかもしれない
3と4
現ジャンルはあくまでサブジャンルなので
Aに特大の燃料とかきたら現ジャンルは低浮上になるかもしれない
286: たったーさん 2023/04/03(月) 22:14:42.66 ID:IZ4lxfcK
>>272
6
何度か再燃させられる不思議な魅力があるジャンル
今一番ハマっているのは現ジャンルだけどこのジャンルに一度離れてから再燃できる確証は実家ジャンルほどはない
6
何度か再燃させられる不思議な魅力があるジャンル
今一番ハマっているのは現ジャンルだけどこのジャンルに一度離れてから再燃できる確証は実家ジャンルほどはない
327: たったーさん 2023/04/04(火) 21:28:21.28 ID:LllycuuM
>>272
2~4
2~4
引用元
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1679809916/
コメント
真っ先に思い浮かんだのがとうらぶ
↑と全く同じ意見
今は二次やってないけど公式はずっと追ってるみたいな
何か動きがあったら話題に触れる程度、メインジャンルは移動済みなので改めてのめり込む予定はない
昔やってたという古参マウントができる
自分もこれだな
長期コンテンツでアニメも原作も追ってるし二次も昔はやってたけどいまはほぼ見るだけになったジャンルのこと実家ジャンルだと思ってる
それ以外のキャラだったらそこまででもないからスルーするかな、位の熱量になったジャンルってイメージ
落ち着いたらまた別のジャンルと行き来する
長期間続いてるジャンルはこういう感じで活動してる人が多い
漫画なら、単行本は買い続けているが連載まではチェックしなくなったしグッズも買わなくなったとかそれくらいの緩い楽しみ方してる感じ
それを何年もずっと見たり遊んだりするのが日課になってる、過去には同人やったこともある、自分の中に根付いてるような作品かな
普段は特になんか作ったりはしてないけど
コメントする