164: たったーさん 2023/04/01(土) 13:08:30.95 ID:D0ynY08Y
二次創作界隈で少し特殊なおふざけノリのパロを描く人がいました
「太郎」というキャラ名でオタクは大体「太郎」「たろちゃん」呼びをしている中、そのパロでは「たろぴよちゃん」という名前という設定です
おじさんキャラなのですがナース服やセーラー服などの特徴的ではあるが身近でもある服を着ており短髪を無理やり結んでデカいリボンをつけ、それに本人も周囲も疑問を持たずにドタバタ日常ギャグというパロです

描いた人の周辺(交流のある人たちの間)ではウケが良く同じ設定でイラストだったりちょっとした1枚絵だったりを描く人が複数いました
すると描いた本人とは交流のない人が名前も見た目も世界観もすべて同じ設定で数ページの無配本を作っていました
本人はそれをRTし「たろぴよちゃん描いてる人がいる!?」と驚いた様子でした

この場合、無配本をつくった人は「パクった」と思いますか?「界隈の流行りに乗っただけ」だと思いますか?
ちなみに描いた本人はよくある「たろぴよちゃん皆も描いて」というような発言は一切していません



mangaka_woman


165: たったーさん 2023/04/01(土) 13:15:46.74 ID:oGYX5E1N
>>164
パロ自体はよくあるものかもしれないけど
名前まで独自の設定作りこんでてそれも同じならパクったと思う



166: たったーさん 2023/04/01(土) 13:20:26.07 ID:hG6yIZpB
>>164
微妙だけど元々が二次創作だしその三次創作をパクリと言うのはちょっと違うかなぁ
そこで権利?みたいなの主張し出したらかなり引く
ただまあそれやった人にもドン引きするけど



167: たったーさん 2023/04/01(土) 13:23:43.44 ID:54GyppzZ
>>164
そこまで特殊で細かいの全部同じなら偶然は有り得ず明らかにパクリだけどパクった本人は身内ノリに気付かず界隈の流行りだと思ってたんだろうなと感じる
もし自分がパクられた本人でも愚痴ったりするのは立場悪くしそう



168: たったーさん 2023/04/01(土) 13:35:33.65 ID:mvcZ3GNE
>>164
法的な意味でパクりと言えるのかはわからないけど同人界隈的にはパクりだろうし人間としてめちゃくちゃ印象悪い
ただ身内ノリに気づかず入って来た人っていうのが正解なんだろうとも思うから普通のパク案件と違って怒るって言うよりも引いてしまう



169: たったーさん 2023/04/01(土) 14:23:18.40 ID:++bpSmCO
>>164
正直何が正解なのかはわからない
本人としてはパクリのつもりはなく流行りに乗っただけのつもりだったんだろうし
そもそもが二次だからそのパロを始めた人が文句言っても変かなとは思うが
パロを始めた人に無断で無配とは言え本を作っちゃったのか…と少しモヤッとするかも



170: たったーさん 2023/04/01(土) 14:32:15.69 ID:AQoE83LL
>>164
その手の独自ネタって原作知っている人なら普通は乗っからないから
よく知らない人がこのネタが流行ってるんだ!と勘違いして乗っかっちゃったのかなーって思った

どっちかというとパクリというよりイナゴ寄りに感じる(パクリの有無関係なく印象は悪い)



171: たったーさん 2023/04/01(土) 14:33:33.91 ID:4aUFTAZC
>>164
それだけ特殊な設定かつタイミングも一致してる以上偶然の被りではなくネタ元がそこというのは間違いなさそうとは思う
でもパクリと言うとラレ元にはバレないように無関係の第三者には自分が発案者だと誤認させるやり口を想像するけどその状況で誤認を誘うのは無理筋だし
一人だけじゃなく何人も描いてるからミーム的なものだと思っただけの可能性の方が高そうなのでそういう意味ではパクリと言うには微妙そうとも思う
もしかしたら無理筋を通そうとしたパクラーの可能性もゼロではないし描いた側もネタ元側も印象落とすか保つかはその後の反応次第だけど



172: たったーさん 2023/04/01(土) 14:46:47.94 ID:gVnQ1bXm
>>164
普通にパクだと思う
界隈のミームに乗った、悪気がないというには苦しいし
悪気がないなら何しても良いとはならないし



173: たったーさん 2023/04/01(土) 14:53:30.69 ID:mZIgP4Ok
>>164
イラスト1枚描いた程度で「私も描いてみました!」とか言ってたら界隈の流行りに乗っただけだと思う
言ってる人いるけど無配とは言え本にしたっていうのが正直どうかと思う
ただ明確なパクとして騒ぎになるかと言えばどうだろう
自分だったらそっと距離置いて終わるかな



174: たったーさん 2023/04/01(土) 15:07:39.10 ID:XzhVawpi
>>164
流行りに乗っただけと言う認識
自ジャンルでもMMDでちょっと特殊なパロの世界観作った人がいたけど
(原作は高校スポーツ漫画だけどMMDは天使や悪魔のハイファンタジーみたいなの)
そのMMDの世界観で二次創作(三次創作?)やってる人をオンでもオフでも山ほど見た
ネタ元書いてる人もいれば何もない人もいた



175: たったーさん 2023/04/01(土) 15:08:56.67 ID:ws28dJqL
>>164
二次内のことだしパクだと事件化するのは難しいと思う、けれども気に食わないなと思うのはギャグならパクって良いと思われてそうなところ
もしこれがすごく設定の細かい大作ファンタジー風パロだったら発案者に許可なく描く(しかも本にする)って有り得ないだろうに



176: たったーさん 2023/04/01(土) 15:10:31.19 ID:ws28dJqL
>>175の自己レスですが
事件化というのは社会的にではなく同人界としての事件(あまり好きな表現ではないけど学級会化)です



179: たったーさん 2023/04/01(土) 16:38:25.45 ID:oK3ZO2H/
>>164
パクリというよりネットミームに乗っかっただけの同人初心者かな?と思う
知らなかったのなら同情する
何年も同人やってそれなら近づきたくない人だなと思う



引用元
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1679809916/