566: たったーさん 2020/03/02(月) 13:38:54.02 ID:wdpXBIBL
1番仲良い人に絵柄明らかパクられてて辛い。
多分本人自覚ないから余計厄介。それとなく伝えたいけど絵柄パクられたくらいで怒るのも心小さい気がして伝えられず。
日に日に似てくる。

多分本人自覚ないから余計厄介。それとなく伝えたいけど絵柄パクられたくらいで怒るのも心小さい気がして伝えられず。
日に日に似てくる。

567: たったーさん 2020/03/02(月) 20:23:37.23 ID:tm3KjsoY
ジャンルによっては大手全員最大手とほぼ同じ絵柄のところとかあるもんな
あれいいのかなってなる
あれいいのかなってなる
568: たったーさん 2020/03/02(月) 20:40:58.87 ID:x+fV0Tpv
壁大手同士がオフでも凄い仲良しみたいで
絵柄まで似てるのはお互いの原稿手伝ったりしてるんだろうか
絵柄まで似てるのはお互いの原稿手伝ったりしてるんだろうか
570: たったーさん 2020/03/02(月) 21:30:46.25 ID:u5jprYx8
仲良いと似てくるのあるねあれなんでだろう
相手の絵柄が好きってのもあるかもねぇ元々の原作もあるし
相手の絵柄が好きってのもあるかもねぇ元々の原作もあるし
573: たったーさん 2020/03/03(火) 01:22:23.65 ID:fZ3XMmJn
一次で近しい人間の絵柄を真似する人は基本的に劣等感が強く嫉妬深く
真似してる人をやっかんで隙あらば見下したいようなのが9割
黒い感情が何も無く何も考えてないのが1割って印象
近しい人の絵柄を真似する人は大抵それ以外も真似する
服装とか生活パターンとか
真似してる人をやっかんで隙あらば見下したいようなのが9割
黒い感情が何も無く何も考えてないのが1割って印象
近しい人の絵柄を真似する人は大抵それ以外も真似する
服装とか生活パターンとか
引用元
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1577901944/
コメント
一次ならうまいことFAするしかないわ
絵馬はプライドで独自絵柄模索するけど絵下手はな…
権利者に似せてくとか海賊版の製造、ブランドの乗っ取りだよ。
二次内だったら絵柄に著作権などないからやられて不快とか言ってる方が自意識過剰だね。
二次はそもそも「元々のキャラデザ」があるから、その特徴を踏襲しつつ頭身高くするとかでふぉるめにするとかすると似通ったものになるのは必然。
一次なら、権利は完全に自分にあるから「自分と誤認されるレベルに似せるのは止めてくれ」と言えるだろうが二次なら黙っとけ案件。
個性的でかつ原作のキャラだとわかって上手い人ってのも、確かにいるけど。
二次創作する時に他人の二次創作じゃなくて原作意識するって事やろ
あれ寄せられてる本人は何とも思って無いのかなと毎回気になってる
あれもトレスだ絵柄パクだの言ってたけど滅茶苦茶BLあるある絵柄だったし
絵柄に著作権ないって分かってるなら、たとえその対象が原作でも著作権ないから絵柄を寄せること自体は海賊版問題に(良くも悪くも)影響ないってところになぜたどり着けないんだ
絵柄に著作権は無いけど絵柄を真似る事で商業作品と見分けが付かないなど誤認の恐れがある物は海賊版の認定を受けたり原作イメージを損なう等の理由で著作権の侵害判定受けやすくはなるよ
ねえそれもマジで言ってる?
絵柄には著作権ないけど作品には著作権があって"本物と誤認される恐れがあるもの"は罰せられる恐れがあるんだが
・似たような絵柄で
・同じ特徴を持つキャラクターが
・同じ名前をしている
場合に本物と誤認されるなんて思ってなかったんですぅブランドイメージ下げるつもりなんてないんですぅは効かないよ?
ドラえもん最終回騒動も知らないのかな
絵描きだけど、1はいわゆるイタコ絵師とかの話ではなく、自分の絵柄の癖を出しすぎないで原作の特徴を捉えるって意味ではないのかな?ジャンルによってはある程度キャラ似せたくて、輪郭の形とか目と眉の間とか原作の絵柄を意識したりするけど、トータルでは原作そっくりとかにはならないよ?
いやあれは…知らないなら触れないほうが良いかと
まだ往生際悪く検証スレとかにいる人?
普通に訴訟に発展してるし一方の話だけで語らない方が良いと思うよ
一方の話だけで冤罪着せられた話だろあれ
村長が暗めの作風なので周囲も暗いシリアスな内容の話ばかりになってた
両方の話聞いた上でまともな人はパクられたって思わないよ
多分そうじゃね
単純にある程度寄せないと原作が特徴ある絵だとキャラに似ない、見えないって問題があるからな
例えば普通のイケメン描いてる人がウソップ出そうと思ったら目の書き方くらいはある程度寄せたりする感じとか
コメントする