66: たったーさん 2022/03/18(金) 20:45:31.81 ID:27y1NA/X
自身の作風と好むものの傾向が真逆な人いますか?
自分は作品褒められるときハッピーとかポップとかほのぼの癒しみたいな表現をされる事が多いのですが鬱漫画とかホラー映画とか同人ならエグいものも好んで見ることが多いです
あとブラックな作品の作者がゆるい動物漫画も描いてたりする事が多いイメージです(ぼのぼのとか)
自分の周りだけだと逆パターンも含めて結構そういう人が多く気になったので良ければ回答お願いします
良ければ理由もお願いします 自分の場合はハピエン描きすぎて刺激を求めてるのかなぁと思ってます
1当てはまる
2当てはまらない(作風と似たものを好む)
3関係無い

自分は作品褒められるときハッピーとかポップとかほのぼの癒しみたいな表現をされる事が多いのですが鬱漫画とかホラー映画とか同人ならエグいものも好んで見ることが多いです
あとブラックな作品の作者がゆるい動物漫画も描いてたりする事が多いイメージです(ぼのぼのとか)
自分の周りだけだと逆パターンも含めて結構そういう人が多く気になったので良ければ回答お願いします
良ければ理由もお願いします 自分の場合はハピエン描きすぎて刺激を求めてるのかなぁと思ってます
1当てはまる
2当てはまらない(作風と似たものを好む)
3関係無い

130: たったーさん 2022/03/19(土) 13:22:13.02 ID:quVMk5OT
>>66
1
同じように自分ではハピエン中心でほのぼの系を描くんだけど
ホラーもグロも鬱系も好きで読むので何故こいつからこういう作品がってよく言われる
理由としては一次では面白さが優先なので登場人物がどんな目に遭っても気にならないけど
二次だと推しにひどい目に遭ってほしくない心理が働くらしい
人の二次でも死ネタとか喜んでは読まない
引用元
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1647352889/
1
同じように自分ではハピエン中心でほのぼの系を描くんだけど
ホラーもグロも鬱系も好きで読むので何故こいつからこういう作品がってよく言われる
理由としては一次では面白さが優先なので登場人物がどんな目に遭っても気にならないけど
二次だと推しにひどい目に遭ってほしくない心理が働くらしい
人の二次でも死ネタとか喜んでは読まない
142: たったーさん 2022/03/19(土) 20:43:28.56 ID:5uTkos5C
>>66
同人に関しては2
ほのぼのハッピー描いてるし見るのもそういうのが好き
グロや鬱は見たくないし浮気とか三角関係みたいなドロドロ展開も苦手
すれ違いもすぐに解決するものなら平気だけど長編作品では見たくない
推しキャラには幸せになってほしいから幸せな作品を作るし幸せなものを見たい
ただし同人関係ない一般書籍や映画なら平気
同人に関しては2
ほのぼのハッピー描いてるし見るのもそういうのが好き
グロや鬱は見たくないし浮気とか三角関係みたいなドロドロ展開も苦手
すれ違いもすぐに解決するものなら平気だけど長編作品では見たくない
推しキャラには幸せになってほしいから幸せな作品を作るし幸せなものを見たい
ただし同人関係ない一般書籍や映画なら平気
引用元
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1647352889/
コメント
バッドエンド好きだけど、二次ではほのぼの描きがち(バッドエンドも描くけど頻度少ない)
ほのぼのもバッドエンドも好きだけど、自分の絵柄がほのぼの寄りなのでバッドエンド描く時は相当気合入れないと描けないし、そうしてる間にほのぼの2,3個書き上がる
自分の作風は一次二次共にバッドエンドメリバで他の方の書いたそういう話も大好きで読む
ただ特に憧れてる描き手二人はほのぼの可愛い癒し系で私の作風とは真逆
字だと2で絵だと1に近いかもしれない
優しい話が好きだけど、自分が描くときは感情に対して分析的になるのでドライな方に話が進んでく
コメントする