433: たったーさん 2020/10/02(金) 04:47:52.62 ID:/T244Fkf
原作者もしくはキャラ本人が同性愛者だと明言したキャラを異性とカプにする二次創作ってどう思いますか?
1.できれば勘弁してほしい
2.ジャンル外のキャラなら問題なし
3.推しカプの片割れじゃないなら問題なし
4.同性愛者キャラに現在進行形で好きな相手がいないなら問題なし
5.同性愛者キャラと異性キャラにきちんと絡みがあるなら問題なし
6.どのような条件でも問題なし
7.むしろ好き
8.自分が同性愛者キャラと異性キャラのカプで二次創作した
9.その他

1.できれば勘弁してほしい
2.ジャンル外のキャラなら問題なし
3.推しカプの片割れじゃないなら問題なし
4.同性愛者キャラに現在進行形で好きな相手がいないなら問題なし
5.同性愛者キャラと異性キャラにきちんと絡みがあるなら問題なし
6.どのような条件でも問題なし
7.むしろ好き
8.自分が同性愛者キャラと異性キャラのカプで二次創作した
9.その他

435: たったーさん 2020/10/02(金) 06:21:15.41 ID:NybVAn+8
>>433
1
異性愛者だと判明してるキャラを同性とカプにするのも嫌い
1
異性愛者だと判明してるキャラを同性とカプにするのも嫌い
439: たったーさん 2020/10/02(金) 08:22:50.84 ID:9ehkwNcI
>>433
1
特に必要無いだろうセクシャリティにわざわざ言及したということは
意図と違う形にされたくない意思が窺えるしそれを変えるのは
リスペクトがないと感じるから異性愛だろうが同性愛だろうが嫌い
二次は原作を好きだからこそってのが大前提だし作者がこういう事はしないでとか
わざわざ注文つけてるケースなんかも最優先で守るべきことだと思う
1
特に必要無いだろうセクシャリティにわざわざ言及したということは
意図と違う形にされたくない意思が窺えるしそれを変えるのは
リスペクトがないと感じるから異性愛だろうが同性愛だろうが嫌い
二次は原作を好きだからこそってのが大前提だし作者がこういう事はしないでとか
わざわざ注文つけてるケースなんかも最優先で守るべきことだと思う
441: たったーさん 2020/10/02(金) 08:54:02.19 ID:0uS9TX77
>>433
4
そういうのはあまり好きじゃないけど自分は
異性愛者のキャラを同性愛者にして萌えてるので人のことを言えた義理でもないし
4
そういうのはあまり好きじゃないけど自分は
異性愛者のキャラを同性愛者にして萌えてるので人のことを言えた義理でもないし
445: たったーさん 2020/10/02(金) 09:26:34.37 ID:ibydGM/6
>>433
6
それを読むかは別として創作する分には問題ないと思うしヘイト創作だとも思わない
「恋愛対象外なのに貴方だけは」や「友情からの延長線上」ってBLなら二次創作によくある設定だし
そもそも一次創作の時点で同性愛キャラやオネエキャラが異性の主人公に対し恋愛的なニュアンスを含む話はわりとある
6
それを読むかは別として創作する分には問題ないと思うしヘイト創作だとも思わない
「恋愛対象外なのに貴方だけは」や「友情からの延長線上」ってBLなら二次創作によくある設定だし
そもそも一次創作の時点で同性愛キャラやオネエキャラが異性の主人公に対し恋愛的なニュアンスを含む話はわりとある
447: たったーさん 2020/10/02(金) 09:31:26.41 ID:LLqbXBp5
>>433
9作者なりにそのカプと原作と元キャラが好きで創作してるんだなと言う気持ちが伝わってくるなら問題ない
二次創作なんかみんな捏造なんだからとか何をしてもいいとか主張するつもりは全くないけど目くじら立てて怒るほどのことでもないかなと
原作を大切にするなら設定変えるなと言う人もいそうだけどキャラへのどの部分が好きかとか好意の表し方は人それぞれだし
同性愛者のキャラを当て馬にしたり適当な理由で異性愛者に変えてるのが丸わかりだったり
作者のオリジナル設定盛りまくりの誰おま状態で原作要素ほぼ皆無な二次創作とかじゃなければ気にならないと思う
9作者なりにそのカプと原作と元キャラが好きで創作してるんだなと言う気持ちが伝わってくるなら問題ない
二次創作なんかみんな捏造なんだからとか何をしてもいいとか主張するつもりは全くないけど目くじら立てて怒るほどのことでもないかなと
原作を大切にするなら設定変えるなと言う人もいそうだけどキャラへのどの部分が好きかとか好意の表し方は人それぞれだし
同性愛者のキャラを当て馬にしたり適当な理由で異性愛者に変えてるのが丸わかりだったり
作者のオリジナル設定盛りまくりの誰おま状態で原作要素ほぼ皆無な二次創作とかじゃなければ気にならないと思う
451: たったーさん 2020/10/02(金) 10:03:57.88 ID:mS9rYEGJ
>>433
1
同性愛者と明言されてなくても同性キャラに明確に恋していて異性キャラとは一切恋愛描写がないようなキャラの異性カプ二次も苦手
それでも同性愛キャラが異性キャラとカプ萌えできそうな絡みが公式であって本気で萌えてるならまだわかる
同性愛キャラの好きな相手の別カプが好きな人が同性愛キャラを異性と適当にくっつけたりとか同性愛キャラが同性を好きなのは思い込みで本当は異性好きだと思うみたいな感じに明言されてる設定をねじ曲げたりしてるのはヘイトかと思う
1
同性愛者と明言されてなくても同性キャラに明確に恋していて異性キャラとは一切恋愛描写がないようなキャラの異性カプ二次も苦手
それでも同性愛キャラが異性キャラとカプ萌えできそうな絡みが公式であって本気で萌えてるならまだわかる
同性愛キャラの好きな相手の別カプが好きな人が同性愛キャラを異性と適当にくっつけたりとか同性愛キャラが同性を好きなのは思い込みで本当は異性好きだと思うみたいな感じに明言されてる設定をねじ曲げたりしてるのはヘイトかと思う
454: たったーさん 2020/10/02(金) 10:58:03.11 ID:2tpWyrEf
>>433
5
異性愛者を同性愛者にする二次創作も同
5
異性愛者を同性愛者にする二次創作も同
485: たったーさん 2020/10/02(金) 20:57:50.66 ID:vK/Psrmx
433です
同性愛者だと明言したキャラと異性とのカプの二次創作についてどう思うか回答してくれた皆様ありがとうございます
わりと考えがバラけているんですね
アンケート締めます
同性愛者だと明言したキャラと異性とのカプの二次創作についてどう思うか回答してくれた皆様ありがとうございます
わりと考えがバラけているんですね
アンケート締めます
引用元
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1600530229/
コメント
同性愛者だけど異性が好き、の「同性愛者だけど」の部分が消えてなかったら別にいいんじゃないかな(好きか嫌いかはともかく二次は自由)
異性愛者を同性愛者にするのはよくあるんだし逆は駄目とは言えない
しらんがな。キャラ崩壊に見えようがなんだろうが、その人にはその人なりの世界が見えているんだろうと思う。今の所経験はないけど、自分だってそう思う組み合わせが出るかもしれないし。
子供や奥さんがいるキャラをBLにしてることもあるし、同性愛キャラだけ捏造禁止なのは変だと思う
個人的には原作で言及されたらたとえ萌えてても妄想はストップするのでやらないかな
それがありなら逆も当然ありでしょ
自分は逆(女好きキャラのBL)含めて萌えないから良さは分らないけど
公式カプしか認めない人でもない限り否定するのはダブスタでしょと思う
公式カプ厨なので
マイノリティ→マジョリティの改変と取られると表現としてはまあ危うい
普段ポリコレを肯定してる側の人間がやってたらああこの人は都合の良い叩き棒としてポリコレを使ってるだけなんだなって判断する
そうじゃないなら気にしない
自分が1次二次問わず基本異性愛者だけど相手だけは特別で唯一恋愛感情を抱く同性、ってシチュが好きなので基本同性愛者だけどその相手だけは異性だけど恋愛対象、って展開ならあり
ただの異性愛者になってたらもやもやするかも
人の創作にケチつけたりはしないけどね
例えばビアンって明確に設定されてるキャラを異性愛にするのと、何も言われていないからこのキャラは異性愛者だろうって無邪気に想定するのはちょっと違うと思う
これ言うと現実とごっちゃにしてるって言われるけど、LGBTって実際クラスに1人2人はいるくらいの割合でいるからね
作品内に左利きのキャラがいるかもしれないと同じくらいのノリでそういうキャラがいるかもしれないって思っててもいい気もする
正直カプもの二次は苦手な方だけど異性との恋愛描写があるキャラのBLGLは"異性愛者"と明言されてるキャラじゃない限りまだバイの可能性はあるからまあってスルーできる
でも"同性愛者"と明言されてる場合はわざわざ明言してるくらいだし異性との恋愛は絶対無いキャラなんだなと思う
同じ理由で腐は苦手(公式でゲイじゃ無いのにBLカプにされるケースが圧倒的に多いから)
多分こういうのは腐女子の方が理解があると思う
マイノリティ→マジョリティの改変は危ういってそういう人って逆にマジョリティ→マイノリティの改変は良いのかな
ただのマイノリティ優遇マジョリティ冷遇だし海外だと問題にもなってるからこの辺も変わってきそうだよね
そりゃあカプの左右が特に腐だと突っ込む突っ込まれるが大前提で考えてるから性的描写から切り離して考えるの難しいのかもしれないけどさ
文脈次第だけど同性愛者→異性愛者は「正しくないものを正す」みたいに取られる確率がマジョリティ→マイノリティより高い
逆も問題ないとは言わないし嫌な人も当然いると思うけど
あとまあ普通に異性愛者→同性愛者も書き手がヘテロ女性ならポリコレ的にはあんまり良くはないと思う
何故か自覚してないでポリコレ棒振りかざしてる腐ェミの声がでかすぎるけど
同性愛者であると明言されてるキャラが異性とカップリングされてる二次は自分は見たことないな
同性愛者とされているキャラに異性愛が絶対無理という設定もないよね
なんか同性愛者は絶対異性愛にはならないとみなす人も多いけど
同性愛者かと思ってたけどバイでしたってケースだってあり得る
どっちにしろフィクションの世界のキャラの性的嗜好を二次創作で変えたぐらいでポリコレだなんだ騒ぐのはフィクションとリアル混同してませんかねって思うだけだわ
公式じゃなくて二次創作だし
逆も然り
いや、わざわざビアンやゲイって設定されてるキャラの話なんだからバイではないでしょ
そもそもの前提覆されると話になんないよ
いやだからそのビアンやゲイが絶体愛妻家設定キャラをホモの浮気男に変えるのがまかり通る二次創作界隈で設定上ゲイですがを絶対視する滑稽さに気づかないのなんで?
いやだからそのビアンやゲイが絶体、は消し忘れ
ノンケ自認キャラをホモ(バイ)にするBLだって珍しくないのにゲイやビアン自認キャラが覆るのはおかしいってなあ
乙女ゲームの攻略対象同士カップリングと
公式で奥さんがいるキャラ(一人は他界もう一人は普通に存命で相思相愛)それでもBLカップリング大手とかあったときだな
すごいな〜不倫とか浮気とか余裕なのか…って思ってた
コメントする