583: たったーさん 2020/05/27(水) 17:29:31.08 ID:65m44ify
二次創作してるけどツイではROM専な人はいますか?
ごちゃごちゃ長文ですみません
自分は二次小説を書いているのですが支部投稿のみでツイ垢は持っていません
そもそもTwitterはアカウントを作ったことがなく垢なしで気になるワードをブラウザから検索したり好きな作家さんをブラウザブクマして見ています
自分がツイ垢持ってもあまり呟かないだろうと思うし(萌えネタは呟くよりも小説にしたい)
支部の宣伝にしたって新作上げる頻度が低いのでどうかなという感じです
ツイで交流してる同ジャンル者が羨ましくなることもありますが界隈の人間関係がややこしそうなので関わらないで済むなら気楽でいいかというのもありました
それが最近になって閲覧のためのアカウントを作ろうかと思いはじめたのですが
・支部とは無関係なROM専垢(名前も変える)
・支部と同一人物とはわかるがろくに呟かない雑多ROM
ならどっちがいいか少し悩んでいます
たまに作品の宣伝もしてゆるく交流もあってが理想ですがその場合ジャンルで垢分けするべきなのかと思うと煩わしいです
せっかく作るならいろんな分野の人をフォローしてみたいですが二次やっててジャンルやら分野ごっちゃ混ぜって変でしょうか?
初Twitterなのでいろんな人の使い方をお聞きできれば嬉しいです
ごちゃごちゃ長文ですみません
自分は二次小説を書いているのですが支部投稿のみでツイ垢は持っていません
そもそもTwitterはアカウントを作ったことがなく垢なしで気になるワードをブラウザから検索したり好きな作家さんをブラウザブクマして見ています
自分がツイ垢持ってもあまり呟かないだろうと思うし(萌えネタは呟くよりも小説にしたい)
支部の宣伝にしたって新作上げる頻度が低いのでどうかなという感じです
ツイで交流してる同ジャンル者が羨ましくなることもありますが界隈の人間関係がややこしそうなので関わらないで済むなら気楽でいいかというのもありました
それが最近になって閲覧のためのアカウントを作ろうかと思いはじめたのですが
・支部とは無関係なROM専垢(名前も変える)
・支部と同一人物とはわかるがろくに呟かない雑多ROM
ならどっちがいいか少し悩んでいます
たまに作品の宣伝もしてゆるく交流もあってが理想ですがその場合ジャンルで垢分けするべきなのかと思うと煩わしいです
せっかく作るならいろんな分野の人をフォローしてみたいですが二次やっててジャンルやら分野ごっちゃ混ぜって変でしょうか?
初Twitterなのでいろんな人の使い方をお聞きできれば嬉しいです

586: たったーさん 2020/05/27(水) 17:52:51.19 ID:QEE494Hr
>>583
現状で特に問題無さそうなのにあえてツイ垢を持つのはなぜ?
閲覧のためって今も垢無しでツイ見てるんだよね?
現状で特に問題無さそうなのにあえてツイ垢を持つのはなぜ?
閲覧のためって今も垢無しでツイ見てるんだよね?
587: たったーさん 2020/05/27(水) 18:31:32.45 ID:Mqj83WbA
>>583
迷うのであれば、アカウントは1人でいくつも持てるから最初は支部と無関係なROM専アカから始めてみたらどうかな
慣れてきたり交流したいと思えたら支部名出してやってみるとか
Twitterでの交流ってうまくいけば楽しい半面繋がってから相手の嫌いな面が見えてストレスも受ける
女性同人界隈だと気軽にリムれなかったりもするしそれでモヤモヤして創作意欲までなくなることもあるので
迷うのであれば、アカウントは1人でいくつも持てるから最初は支部と無関係なROM専アカから始めてみたらどうかな
慣れてきたり交流したいと思えたら支部名出してやってみるとか
Twitterでの交流ってうまくいけば楽しい半面繋がってから相手の嫌いな面が見えてストレスも受ける
女性同人界隈だと気軽にリムれなかったりもするしそれでモヤモヤして創作意欲までなくなることもあるので
588: たったーさん 2020/05/27(水) 18:38:17.31 ID:VFRMIS4E
>>583
別名ROM専と同名交流と2つ作ったらいいんじゃない?
Twitterなんて規約と普通のマナーモラル守ってれば自分の好きに使っていいんだよ
ジャンルごちゃ混ぜの人だっているし低浮上の人だっている
一応自分の使い分け
1 ジャンルA、1番古い垢で相互との付き合いも長いのでほとんど日常垢だしみんなA以外のことも好きに喋ってる
2 ジャンルB、nmmn鍵なので厳選相互
3 ジャンルC、壁打ち
4 Bの本尊リプ用
1~3は同名、4は別名
別名ROM専と同名交流と2つ作ったらいいんじゃない?
Twitterなんて規約と普通のマナーモラル守ってれば自分の好きに使っていいんだよ
ジャンルごちゃ混ぜの人だっているし低浮上の人だっている
一応自分の使い分け
1 ジャンルA、1番古い垢で相互との付き合いも長いのでほとんど日常垢だしみんなA以外のことも好きに喋ってる
2 ジャンルB、nmmn鍵なので厳選相互
3 ジャンルC、壁打ち
4 Bの本尊リプ用
1~3は同名、4は別名
604: たったーさん 2020/05/27(水) 21:46:55.73 ID:JzIUZXl4
>>583
まだ締めてないみたいだから一応
583と同じく元支部専の字書き
自分の場合はまず鍵付き別名義のROM垢作った
投稿しているジャンル以外にも雑多にフォローしたりいいねしてる
それで2,3年ぐらいやってたら色々語りたくなって別途で壁打ち垢(支部と同名義)作り運用してある程度満足したら消すようにしてる
見る用と呟く用で分けてて呟く用の運用が面倒になったら消してまたやりたくなったら垢復活なり作り直してる
垢消しに抵抗あるなら消さずに放置とかでもありだと思う
これのメリットはROM垢の方でブロックミュートしても角が立たない所
地雷沢山あるし交流苦手だからこれが結構居心地良い
587や588みたいに交流垢とROM垢で分けるのもありだと思うしそこらへんは583の判断かな
まだ締めてないみたいだから一応
583と同じく元支部専の字書き
自分の場合はまず鍵付き別名義のROM垢作った
投稿しているジャンル以外にも雑多にフォローしたりいいねしてる
それで2,3年ぐらいやってたら色々語りたくなって別途で壁打ち垢(支部と同名義)作り運用してある程度満足したら消すようにしてる
見る用と呟く用で分けてて呟く用の運用が面倒になったら消してまたやりたくなったら垢復活なり作り直してる
垢消しに抵抗あるなら消さずに放置とかでもありだと思う
これのメリットはROM垢の方でブロックミュートしても角が立たない所
地雷沢山あるし交流苦手だからこれが結構居心地良い
587や588みたいに交流垢とROM垢で分けるのもありだと思うしそこらへんは583の判断かな
615: たったーさん 2020/05/28(木) 00:50:12.02 ID:5AiOZSOU
583です
>>588
>>591
遅くなったけど回答ありがとうございます
我ながら難しく考えすぎてました
自分の創作のことは置いておいてとりあえずTwitterを楽しんでみます
慣れてきて界隈の雰囲気とかが好きなら交流もしていこうかな
>>604
こういう運用も考えてたので詳しい話ありがとうございます
支部投稿しててツイはROMとか変かなと思ってたので参考にさせてもらいます
>>588
>>591
遅くなったけど回答ありがとうございます
我ながら難しく考えすぎてました
自分の創作のことは置いておいてとりあえずTwitterを楽しんでみます
慣れてきて界隈の雰囲気とかが好きなら交流もしていこうかな
>>604
こういう運用も考えてたので詳しい話ありがとうございます
支部投稿しててツイはROMとか変かなと思ってたので参考にさせてもらいます
引用元
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1589295274/
コメント
コメントする