583: たったーさん 2020/05/24(日) 22:38:27.34 ID:k1zC7eDN
>>577
同人で流行る要素のあるゲームがほぼないね
携帯獣はTLでかなり見かけた木花はオフに移行する前に下火になったんだろうか
同人で流行る要素のあるゲームがほぼないね
携帯獣はTLでかなり見かけた木花はオフに移行する前に下火になったんだろうか
578: たったーさん 2020/05/24(日) 17:23:56.23 ID:uA/FCqmW
携帯獣は記念年世代の次世代が同人的に盛り上がってる印象
2026年以降にまたブームが来るのかな
それまでシリーズ続いてるかは知らんが
2026年以降にまたブームが来るのかな
それまでシリーズ続いてるかは知らんが
579: たったーさん 2020/05/24(日) 20:22:02.46 ID:SzQghlw6
確か万博で携帯獣の電気鼠が仕事選ばない猫のお姉様と同じ位置に並ぶんだっけ
それまでにはとサンリオと同じように親子3代の人気キャラクターになってないといけないから怒涛の携帯獣ブームはどっかであるだろう
それまでにはとサンリオと同じように親子3代の人気キャラクターになってないといけないから怒涛の携帯獣ブームはどっかであるだろう
580: たったーさん 2020/05/24(日) 21:27:56.26 ID:of5Cg32d
GOのおかげで三世代人気はもうなってると思うよ
581: たったーさん 2020/05/24(日) 21:30:12.85 ID:ytJqW255
フォートナイト、スプラトゥーン、スマブラ、荒野行動あたりがPvPゲーム
マイクラ、ぶつ森、マリオ、妖怪ウォッチ、ツムツム、モンハンがPvEゲームなのかな
日本人は対戦嫌いって言われてたけど半数の割合で他人と戦うのに躊躇しないんだね
マイクラ、ぶつ森、マリオ、妖怪ウォッチ、ツムツム、モンハンがPvEゲームなのかな
日本人は対戦嫌いって言われてたけど半数の割合で他人と戦うのに躊躇しないんだね
582: たったーさん 2020/05/24(日) 22:19:21.65 ID:LZkZT6qh
>>581
1行目で挙げてるタイトル全部足しても33%くらいで半数いってないし
2行目のタイトルでPvE扱いされてるのなんてモンハンくらいじゃないか
どちらかというと、フォートナイトとかでPvP等ガッツリバトルやる派と
マイクラぶつ森とかのバトル主体じゃないのでコツコツまったりやる派で二極化してる感じじゃない
あとポケモンマリオスマブラ等含めて、友達同士でわいわい楽しめるのがやっぱり人気だな
1行目で挙げてるタイトル全部足しても33%くらいで半数いってないし
2行目のタイトルでPvE扱いされてるのなんてモンハンくらいじゃないか
どちらかというと、フォートナイトとかでPvP等ガッツリバトルやる派と
マイクラぶつ森とかのバトル主体じゃないのでコツコツまったりやる派で二極化してる感じじゃない
あとポケモンマリオスマブラ等含めて、友達同士でわいわい楽しめるのがやっぱり人気だな
584: たったーさん 2020/05/24(日) 22:55:19.82 ID:HAqZ3hP4
オフの機会自体が消滅してるからなんとも
引用元
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1579154026/
コメント
若い子がPVP系ゲームにあんま抵抗ないのはそういうのもあるかもね
日本人が対戦嫌い傾向も、元々ゲームがインドア派主体だったせいで交流や競い合いが苦手なだけで間口が広がった今はあんま関係ないのかも
尤も真ん中と後者もイコールではないけど
コメントする