604: たったーさん 2019/11/04(月) 18:53:50.59 ID:XjJ4q+yu
>公式に金をいくら落としたかを競い合うような風潮
個人的にはすごくいい風潮だと思う
いくら同人的に人気出たとしても公式にとって旨味がないと申し訳ないしそもそもコンテンツが持続しない
個人的にはすごくいい風潮だと思う
いくら同人的に人気出たとしても公式にとって旨味がないと申し訳ないしそもそもコンテンツが持続しない

631: たったーさん 2019/11/05(火) 18:10:36.42 ID:uR/BgbtQ
>>604
短期間にゲームをバンバン出した妖怪時計は飽きられて初代から続編までの期間が(今考えると)相当長かったポケモンが今でも続いているのを考えると
公式がバンバン商品を出しすぎるとファンが疲弊して飽きられるのでは?という気もする
短期間にゲームをバンバン出した妖怪時計は飽きられて初代から続編までの期間が(今考えると)相当長かったポケモンが今でも続いているのを考えると
公式がバンバン商品を出しすぎるとファンが疲弊して飽きられるのでは?という気もする
637: たったーさん 2019/11/05(火) 21:32:03.80 ID:bU43p13y
>>631
妖怪ウォッチは乱発で評判落としたっぽいけど
子供は数年で卒業して代わりに新しい子供が入ってくるので
グッズをどかどか出してもオタクほど疲弊はしない
むしろ飽きっぽさと流行への敏感さはオタク以上なので展開を止めると(IPが)死ぬ
妖怪ウォッチは乱発で評判落としたっぽいけど
子供は数年で卒業して代わりに新しい子供が入ってくるので
グッズをどかどか出してもオタクほど疲弊はしない
むしろ飽きっぽさと流行への敏感さはオタク以上なので展開を止めると(IPが)死ぬ
638: たったーさん 2019/11/05(火) 22:14:16.07 ID:ssFBRPK9
子供向けは親御さんがこの前買ったばかりでしょと言い出したらアウトだから意外と難しい
コラボ疲れ・グッズ疲れも似たところがあると思う
コラボ疲れ・グッズ疲れも似たところがあると思う
647: たったーさん 2019/11/06(水) 00:53:09.14 ID:6m8jDtkt
>>637
雷打ーや船体やPキュアが一年交代なのも携帯獣が三年ペースで新作を強いられてるのも結局はこういうことなんだろうね。
雷打ーや船体やPキュアが一年交代なのも携帯獣が三年ペースで新作を強いられてるのも結局はこういうことなんだろうね。
648: たったーさん 2019/11/06(水) 04:51:12.59 ID:5ImuX+bg
>>647
見る子供入れ替わるしね
どら衛門みたいに同じキャラで延々やってても毎年同じぐらい映画とかヒットして人気なのはレジェンドだからなせる技
見る子供入れ替わるしね
どら衛門みたいに同じキャラで延々やってても毎年同じぐらい映画とかヒットして人気なのはレジェンドだからなせる技
引用元
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1570424937/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1570424937/
コメント
妖怪メダルとか転売屋も混ざって随分な騒ぎだったし
どの層に向けた戦略だったのか今でも理解できない…
こういうと無課金だとかタダ見だとか言われるんだろうけど…
貢いだ金額でマウントの取り合いとか売り上げでキャラの序列決めて煽り合いとか
何かもうこれホストクラブとそう変わらないじゃんってなって疲弊して離れたことはある
実際本質はホストクラブと変わらないと思う
アイドルとかも同じだけど
コメントする