790: たったーさん 2017/11/20(月) 20:02:43.06 ID:lDA9fNCu
あるBLゲーに萌えたんだけどマイナーなせいか攻略サイトとかなくて自分で実際にプレイするまで内容は詳しく分からなかった
そのゲーム外見設定の無い主人公が攻めで攻略対象達が受けっていう内容のゲーム(いわゆるモブレっぽい感じ)
取説にキャラ設定が載ってたんだけど自分はAってキャラの外見と設定がとても気に入って頑張ってストーリー進めてたら
最後のエロシーンでAは攻めキャラと判明した、ゲームのスタンスから絶対主Aだと思ってたから逆でガッカリだった
どうやらほぼ全キャラが主人公に対して受けなんだけど数人だけ攻めキャラもいるゲームっぽい
運悪いことに自分が好きだったAはその数人しかいない攻めキャラのうちの一人だった
ぶっちゃけ主Aでずっと妄想してたから二次も主Aでやりたい、寧ろ公式がA主だったからこそifで主Aをやってみたいんだけど
そこで質問BLゲーで攻めキャラを受けとして萌えちゃった人、さらに二次までしたことある人っているんでしょうか?
そして公式BLカプの逆カプで二次やるのってどういう印象なんでしょうか?

そのゲーム外見設定の無い主人公が攻めで攻略対象達が受けっていう内容のゲーム(いわゆるモブレっぽい感じ)
取説にキャラ設定が載ってたんだけど自分はAってキャラの外見と設定がとても気に入って頑張ってストーリー進めてたら
最後のエロシーンでAは攻めキャラと判明した、ゲームのスタンスから絶対主Aだと思ってたから逆でガッカリだった
どうやらほぼ全キャラが主人公に対して受けなんだけど数人だけ攻めキャラもいるゲームっぽい
運悪いことに自分が好きだったAはその数人しかいない攻めキャラのうちの一人だった
ぶっちゃけ主Aでずっと妄想してたから二次も主Aでやりたい、寧ろ公式がA主だったからこそifで主Aをやってみたいんだけど
そこで質問BLゲーで攻めキャラを受けとして萌えちゃった人、さらに二次までしたことある人っているんでしょうか?
そして公式BLカプの逆カプで二次やるのってどういう印象なんでしょうか?

793: たったーさん 2017/11/20(月) 20:18:36.52 ID:lCPNraJr
>>790
公式と逆の二次サークル→多くはないけどある
どう思うか→構わないと思う
公式と逆の二次サークル→多くはないけどある
どう思うか→構わないと思う
794: たったーさん 2017/11/20(月) 20:19:00.85 ID:778qqF0a
>>790
とあるBLゲーしか知らないんだけど
それは主人公総受けで攻め数人が攻略対象だったんだけど
攻略対象の攻め×攻めのカプや
主人公×攻略対象の攻めのカプ(これは逆カプというよりリバだったけど)
は少数派ながらあった
大抵は注意書きあったし共存というか住みわけてたと思う
ここから個人的な意見
ただ自分がA主が好きだったとすると
主Aだと思ったのに!を強調されてしまうと
原作否定のように感じられてもやっとするかも
とあるBLゲーしか知らないんだけど
それは主人公総受けで攻め数人が攻略対象だったんだけど
攻略対象の攻め×攻めのカプや
主人公×攻略対象の攻めのカプ(これは逆カプというよりリバだったけど)
は少数派ながらあった
大抵は注意書きあったし共存というか住みわけてたと思う
ここから個人的な意見
ただ自分がA主が好きだったとすると
主Aだと思ったのに!を強調されてしまうと
原作否定のように感じられてもやっとするかも
796: たったーさん 2017/11/20(月) 20:24:39.91 ID:qbHiJP/x
>>790
公式攻めキャラを受けにした二次を書いたことあるし書いてる人も複数知ってる
作品ごとの空気もあるとは思うけど注意書きさえしっかりしていれば問題ない
主人公リバでしかも設定薄めの作品ならほとんど大丈夫な気がする(主人公総受けや総攻めだとそれ以外の風当たり強めになる印象がある)
自分は書いてて何も言われたことはないけど、BLゲームの非公式カプへの萌えを呟いたらよくブロックされると愚痴っていた人は見たことあります
公式攻めキャラを受けにした二次を書いたことあるし書いてる人も複数知ってる
作品ごとの空気もあるとは思うけど注意書きさえしっかりしていれば問題ない
主人公リバでしかも設定薄めの作品ならほとんど大丈夫な気がする(主人公総受けや総攻めだとそれ以外の風当たり強めになる印象がある)
自分は書いてて何も言われたことはないけど、BLゲームの非公式カプへの萌えを呟いたらよくブロックされると愚痴っていた人は見たことあります
引用元
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1509907083/
コメント
こういう状況じゃ下手に主Aの話すると=原作否定っぽくなりそうで難しそう
コメントする